winmail.dat
今日はねえ、長編の戯曲を2曲読みましたよ。今更ながらですが、戯曲の数え方は
1本2本や1作2作じゃなくて、1曲2曲ですからね(私は普段使いませんけれど。
私はふつう1本2本あるいは1作2作といってます。なんやねん)。長編といったっ
て上演時間にしたら2時間くらいでしょうかねえ。オモシロいですねえ。お勧めです
よ。読んでオモシロい。もし遊劇体で上演したら、う〜ん、どうかなあ、私はあんま
し自信がないなあ。でも読み物として、または連読ラジオ・ドラマにしたら、あるい
はマンガの原作として、良いんじゃないかなあ。石川裕人・作「無窮のアリア」、
「さすらいの夏休み」。
2018年04月11日
9日(これも逃避ですか?)
読書に没頭してますよ。楽しいです。小説ですよ。歌舞伎の世界が舞台ですよ。恥
かしいので書名は明かせませんけれど。あ〜あ、読み切ってしまいました。700
ページもあるのに。いや、今日一日で読んだわけとちゃいますよ。同じ作家さんの本
をまた買おう。あ、ウチに帰ったらもう1、2冊あるような。
かしいので書名は明かせませんけれど。あ〜あ、読み切ってしまいました。700
ページもあるのに。いや、今日一日で読んだわけとちゃいますよ。同じ作家さんの本
をまた買おう。あ、ウチに帰ったらもう1、2冊あるような。
8日(・・・。)
いつもとちゃいますねえ、今日は。新幹線超満員です。オカシイなあ。同じ時間帯
でもガラガラの時期もあるのに。街が人であふれていますよ。名古屋も京都も。陽気
のせいですか? 私は仕事ですよ。まあまあの出来栄えでした。たまに寄る店も超満
員でしたよ。春だからですか? 私は台本書かなあかんプレッシャーで押しつぶされ
そうですよ。逃避中。
でもガラガラの時期もあるのに。街が人であふれていますよ。名古屋も京都も。陽気
のせいですか? 私は仕事ですよ。まあまあの出来栄えでした。たまに寄る店も超満
員でしたよ。春だからですか? 私は台本書かなあかんプレッシャーで押しつぶされ
そうですよ。逃避中。
7日(これは逃避か?)
ああ、台本書かなイカン。という強迫観念とカンケイあるのかないのか、ある曲を
聴き狂っている。狂気のさまである。3分くらいの曲だが、3時間半休みなく聴き続
けた。何回? 1時間で20回。ということじは、60回は聴いたことになる。実感
としては100回以上だけどもな。要するに、やめられない止まらないのである。つ
いでに寝られないのである。明日は5時起きなのに。
私はその曲から何を得ようとしているのだろうか、なんてことを思いながら聴いて
いる。インスピレーション。空気感、霊感、のようなものかな。何のための? 台本
のためですじゃ。「火垂るの墓」(仮題)か「蛍の光」(仮題その2)の。聴いてい
るとオモシロいことに(あ、別にオモシロくないんですが)音がクリアーになってゆ
くのですな、レコードの。音のひとつひとつの粒子が、輪郭が、クッキリしてきま
す。楽器の音がすべて聞こえてきます。あ、オーケストラの指揮者ってこんな感じで
聴いているのかな、なんて思います。しかし良い曲だあ。あえて曲名は書きませんけ
れど(恥ずかしいから)、作曲は加藤和彦です。ですがこの曲は、編曲が絶品です。
素晴らしいアレンジは、ケニー・ウッド。演奏は、ケニー・ウッド・オーケストラで
す。ケニー・ウッド氏は日本人ですよ。
聴き狂っている。狂気のさまである。3分くらいの曲だが、3時間半休みなく聴き続
けた。何回? 1時間で20回。ということじは、60回は聴いたことになる。実感
としては100回以上だけどもな。要するに、やめられない止まらないのである。つ
いでに寝られないのである。明日は5時起きなのに。
私はその曲から何を得ようとしているのだろうか、なんてことを思いながら聴いて
いる。インスピレーション。空気感、霊感、のようなものかな。何のための? 台本
のためですじゃ。「火垂るの墓」(仮題)か「蛍の光」(仮題その2)の。聴いてい
るとオモシロいことに(あ、別にオモシロくないんですが)音がクリアーになってゆ
くのですな、レコードの。音のひとつひとつの粒子が、輪郭が、クッキリしてきま
す。楽器の音がすべて聞こえてきます。あ、オーケストラの指揮者ってこんな感じで
聴いているのかな、なんて思います。しかし良い曲だあ。あえて曲名は書きませんけ
れど(恥ずかしいから)、作曲は加藤和彦です。ですがこの曲は、編曲が絶品です。
素晴らしいアレンジは、ケニー・ウッド。演奏は、ケニー・ウッド・オーケストラで
す。ケニー・ウッド氏は日本人ですよ。