今年の遊劇体の、全く異なる本公演ではない3作の、共通点というのはですね、い
くつも有るのですが、でも元を質せばたったひとつで、それはといいますとですね、
小出しにしてゆきますね、まず、「すべての上演が、昼」に行われるということ。夜
の公演は一度も無し。予定していません。夜にやってもいいんですけど(なんやね
ん)。
公演の予定は下記のとおりです。
6月22〜24日 ピーアンドエー(遊劇体プロデュース)「ほたる」作+演出・キタモ
トマサヤ、京都・東山青少年活動センターにて。
9月23日 正永寺彼岸会法要リーディング「出家とその弟子」作・倉田百三、構成
+演出・キタモトマサヤ、大阪府熊取町・正永寺本堂にて。
10月21日 遊劇体プレビュー公演with熊取ゆうゆう大学演劇講座発表公演「赤い女
たち(仮題)」作+演出・キタモトマサヤ、大阪府熊取町・重要文化財中家住宅に
て。
というラインナップですよ(つづく)。
2018年04月19日
17日(日本演出者協会関西ブロック役員会に出席して、それから遊劇体ミーティングに参加した。)
winmail.dat
劇団ひまわりにて。事業の進捗状況の報告や、今後の事業についてなど。いつも感
じることだけれど、どうも私には居心地がよくない。自分のいる場所ではないような
気がする。みなさんアカデミズムの世界に住まわれているというか、学問的立場で物
事を考えていらっしゃるからなのだろうと今日、感じた。いや、以前から感じてい
た。今日はっきりそう思った、というべきか。私には違和感を感じるとしかいいよう
がないなあ。芝居ですよ。と思ってしまう。そんなエライことですか? ギリシア劇
もシェイクスピアも芝居じゃないですか。芝居作りは職能を寄せ集めておこなう共同
作業で、お祭りのようなものじゃないですか。演劇をやっているということは、社会
から、なんか蔑まれていることも受け入れることだと考えるし、だらか酒を飲んで祝
祭を演じるんだ、という考え方が私にあるので、なにか根本的に相容れないようなん
である。結果的に表現されたものが芸術であったとしても、です。
京都の劇団事務所へ。ミーティング。現在、定期的に集まることのできる劇団員は
私を入れて6名のみ。全員出席。特に議題なし。遊劇体の次回公演(本公演)が、来
年の初夏ごろに先送り決定。ピーアンドエーの稽古日程の報告と、演出プランに関わ
ることの確認。各自の活動状況の報告。お悩み相談、など。すぐに終わって酒。あっ
という間に日本酒一升瓶と五合瓶が空になる。ああ愉しい。
劇団ひまわりにて。事業の進捗状況の報告や、今後の事業についてなど。いつも感
じることだけれど、どうも私には居心地がよくない。自分のいる場所ではないような
気がする。みなさんアカデミズムの世界に住まわれているというか、学問的立場で物
事を考えていらっしゃるからなのだろうと今日、感じた。いや、以前から感じてい
た。今日はっきりそう思った、というべきか。私には違和感を感じるとしかいいよう
がないなあ。芝居ですよ。と思ってしまう。そんなエライことですか? ギリシア劇
もシェイクスピアも芝居じゃないですか。芝居作りは職能を寄せ集めておこなう共同
作業で、お祭りのようなものじゃないですか。演劇をやっているということは、社会
から、なんか蔑まれていることも受け入れることだと考えるし、だらか酒を飲んで祝
祭を演じるんだ、という考え方が私にあるので、なにか根本的に相容れないようなん
である。結果的に表現されたものが芸術であったとしても、です。
京都の劇団事務所へ。ミーティング。現在、定期的に集まることのできる劇団員は
私を入れて6名のみ。全員出席。特に議題なし。遊劇体の次回公演(本公演)が、来
年の初夏ごろに先送り決定。ピーアンドエーの稽古日程の報告と、演出プランに関わ
ることの確認。各自の活動状況の報告。お悩み相談、など。すぐに終わって酒。あっ
という間に日本酒一升瓶と五合瓶が空になる。ああ愉しい。
16日(今年の遊劇体。)
今年の遊劇体は実は、新作を3作品披露することになっておるのです。本公演では
なく、なんていうんだろう、プロデュース公演でよいのかな、ピーアンドエーの「ほ
たる」と、お寺の本堂で上演させていただくリーディング、倉田百三・作による「出
家とその弟子」と、一昨年からやらせていただいている熊取ゆうゆう大学演劇講座と
のコラボレーションによる新作「赤い女たち(仮題)」と。これら3作には実は、お
おいなる共通点があるのですよ(つづく)。
なく、なんていうんだろう、プロデュース公演でよいのかな、ピーアンドエーの「ほ
たる」と、お寺の本堂で上演させていただくリーディング、倉田百三・作による「出
家とその弟子」と、一昨年からやらせていただいている熊取ゆうゆう大学演劇講座と
のコラボレーションによる新作「赤い女たち(仮題)」と。これら3作には実は、お
おいなる共通点があるのですよ(つづく)。