winmail.dat
動物園前のカフェ・アースにて。オモシロい場所ですね。結構スキこんなところ。
でも、ちょっと芝居の稽古はたいへんだね。
私は稽古の見学者だが、実は、私はこのリーディング上演の、公開稽古での講師の
役目なのである。だからね、事前に稽古を見せていただく必要があるのだ。
【公開稽古】
秋元松代・作『ことづけ』
2月9日 18時から21時まで(見学者とのディスカッションを含む)
参加費は無料です。
未来ワークスタジオにて(京阪「野江」、JR「野江」、地下鉄谷町線「野江内代」下
車)
演出・森本洋史
出演・八田麻住、武田倫和、上野鷹秋、土見容子、吉村篤生、岩本侑樹、デカルコ・
マリィ、ちあきひこ。
講師・キタモトマサヤ
八田麻住さんとデカルコ・マリィさん以外の方がたを私、全く存じ上げなくて、それ
もそのはず、吉村さんを除いて、演劇の世界の方がたではないのだった。なんと大胆
な座組。吉村さんも実は俳優ではない。思い切ったことを、無茶なことを企む演出家
である。興味津々である。
公演は(実際には日本演出者協会の事業であり、稽古の過程も含めて研究セミナー、
つまり勉強会である、という括りだ)、
2月15日と16日、13時より、会場は同じく、未来ワークスタジオにて。
南出謙吾さん演出の、清水邦夫・作『署名人』との2本立て。
15日は『署名人』、『ことづけ』の順で上演、そして清水邦夫さんについてのシンポ
ジウム&ディスカッションの順で18時くらいまで。
16日は『ことづけ』、『署名人』の順、そして秋元松代さんについてのシンポジウム
&ディスカッション。
入場料は1000円でおます(安い!)。
両日ともシンポジウムの司会は私でおます。
公開稽古の日もきっと、ディスカッションの司会は、成り行きで私がやらなあかんの
やろなあ。
ちなみに『署名人』の公開稽古は、
2月9日14時から17時まで、同じ未来ワークスタジオにて、『ことづけ』に先立って行
われます。
2020年02月04日
2日(ちょっとイヤなことがあったなあ。)
やられたな。そういうこともあるから気を付けなきゃいけない。慎重に、ね。諦め
るよ。レコードのことですわ。
るよ。レコードのことですわ。
1日(ヤクタタズ!project 制作委員会リーディング上映会へ行った。)
winmail.dat
ドーンセンター、パフォーマンススペースにて。行ったことは行ったけれど、近く
の居酒屋でひとり呑んでいた。上映されるのは私が演出した舞台である。私の知らな
いところで決まっていた上映なので、顔を出したいけれど、行くわけにはゆかなかっ
た。
終わったのを見計らってそっと顔をだす。フルカワ氏のことはキライじゃないから
ね。懇親会が開始される。それは楽しい。別に私も腹を立てているわけじゃない。必
要ならイヤなことでもオッケーするよ。
二次会も愉しかったですよ。さっきまでひとりで呑んでたのと同じ居酒屋でござい
ました。
ドーンセンター、パフォーマンススペースにて。行ったことは行ったけれど、近く
の居酒屋でひとり呑んでいた。上映されるのは私が演出した舞台である。私の知らな
いところで決まっていた上映なので、顔を出したいけれど、行くわけにはゆかなかっ
た。
終わったのを見計らってそっと顔をだす。フルカワ氏のことはキライじゃないから
ね。懇親会が開始される。それは楽しい。別に私も腹を立てているわけじゃない。必
要ならイヤなことでもオッケーするよ。
二次会も愉しかったですよ。さっきまでひとりで呑んでたのと同じ居酒屋でござい
ました。