2020年02月17日

16日(「日本の戯曲研修セミナー」in 大阪2001に行った。)

 というか昨日に続いて参加してきました。野江の未来ワークスタジオにて。

 上演順は昨日と逆でおます。昨日より強度が増しておりました。

 シンポジウム・森下昌秀、川口典成、南出謙吾、司会は私で。

 私の体調がタイヘンで、トイレにばかりこもっておりました。どうもまだ腕なんか
がしびれております。朝から終了まで何も食わず。食欲が全くありません。昆布茶と
カフェオレを口にしただけ。ああ、しんどい。シンポジウムは今日もまた楽しかった
ですが、終了後即退却。打ち上げ交流会はパスさせていただきました。ちょっと残念
な気持ち。お話をしたかった方がたくさんいらっしゃったので。

 そんな私なのに、深夜になってからまた、缶ビールのロング缶を1本呑みました
よ。ああ、やっぱり交流会に残っておけばよかったとか思いながら。バカですか(だ
れに問うてんねや)。
posted by yu-gekitai at 10:05| 京都 ☁| Comment(1) | キタモトのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

15日(「日本の戯曲研修セミナー」in 大阪2019に行った。)

 野江の未来ワークスタジオにて。行ったちゅうか、参加した。

 「署名人」作・清水邦夫、演出・南出謙吾。

 「ことづけ」作・秋元松代、演出・森本洋史。

 シンポジウム・山縣煕、川口典成、森本洋史、司会は私で。

 上演も楽しめましたし、シンポジウムのほうも私、楽しい時間を過ごせました。な
んとなくの打ち上げを駅前の銘酒をそろえたカウンターのみの居酒屋で。お酒もとて
もうまかったですが、今日一日、ほとんど食事をしていなかった私は、居酒屋でも銀
杏数粒、ポテトの薄切り2枚のみしか胃に入れず、その後、タイヘンなことに。

 デカルコ・マリィさんとたくさんおしゃべりできたのがまた、楽しかったな。その
ぶんほかの方とお話しできず。
posted by yu-gekitai at 09:45| 京都 ☁| Comment(0) | キタモトのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

14日(7連敗。)

 昨日も書きましたけど、7連敗。いったいいつになったら連敗から脱出できるので
しょうか。なんて書くと、こだわっているように思われるかもしれませんけれど、そ
んなこだわりもないつもりでしたが、なんか、こだわりたくなってきました。

 あの、7連敗中ですが、最初に1勝しているので戦績は1勝7敗です。あと1敗したら
負け越しです(大相撲ちゃあうねん)。
posted by yu-gekitai at 09:08| 京都 ☁| Comment(0) | キタモトのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする