winmail.dat
ウチの家の水槽にいるカワムツ(通称ハヤ)はもう、近所の川で採集してきてから
10年は経つだろう。なんて長生きなんだろう。
ところで100尾以上採取してきたものも、昨年から10尾である。昨年の今頃は20数
尾いたのだが、6月に半数以上がお亡くなりになった。毎年6月に亡くなるのだ。
正確には知らないが、まあだいたい10年以上ウチの勝手口の水槽で生きて来たカワム
ツ(通称ハヤ)も、そろそろ今年でいなくなるかもしれない、などと思うのだけれ
ど、当のカワムツ(通称ハヤ)さんたちは、元気いっぱいだ。ジャンプして、ときど
き水槽の蓋で頭を打って、ゴツンと鈍い音をたてたりする。ハヤの俗称のとおり、動
きがすばやい。個体数が減った分、身体が大きくなって、今や10センチくらいであ
る。4尾は喉から腹にかけて金魚のように赤い。そして尻びれが大きくなり、なかな
かカッコイイ。ちなみに自然界だと20センチ近くなっているはず。
さて6月。カワムツさんたちはすごいお年寄りなのである。なんとか魔の6月を生き
延びてくれよ。