コロナ禍がなければ、昨日今日と、私の住む地域のお祭りだったのに、静かな2日
間で有りました。そんななか、4時間近い映画を観た。
『ウッドストック〜愛と平和と音楽の3日間〜』70年米映画、監督・マイク・ウォ
ドリー。1969年に開催された、モントレーに続く大規模な野外コンサートのドキュメ
ンタリー。私が観たのは、1994年のディレクターズカット版というやつ。高校生の時
に観た記憶があるのだけれども、なんか全然違う印象。こんなに長くなかったはずだ
し。
ジェファースン・エアプレインもジャニス・ジョプリンも良かったけど、私にとっ
てのベストは、サンターナとスライ&ザ・ファミリー・ストーン、そしてダントツで
ジミ・ヘンドリクス。こらァ、しゃあないわな、3日間のトリで、収録時間も長く
フィーチャーされているし。
当時のヒッピー文化やカウンター・カルチャーなど、興味は尽きないが、現実問題
として今の私に、何かをやらねば、というエナジーを与えてくれる映画だった。モン
トレーやアイル・オブ・ワイトのドキュメンタリーもないのかな。あるならば買う
ぞ。早速アマゾンに行って調べてみよう。
2020年10月12日
2020年10月11日
10日(約束。)
winmail.dat
呑もうというおハナシをして、まだ呑みに行けていない方がたが3名さま。すみま
せん、そのうち、近いうちにきっと。なかなか実現できていないのは、まあ、私の田
舎住まいの不自由さがいけないのもあるけど、私の精神状態も浮沈が激しいからね。
あ、誤解のないようにつけ加えますが、毎日が楽しい日常ですよ。家庭環境に恵まれ
ております。
呑もうというおハナシをして、まだ呑みに行けていない方がたが3名さま。すみま
せん、そのうち、近いうちにきっと。なかなか実現できていないのは、まあ、私の田
舎住まいの不自由さがいけないのもあるけど、私の精神状態も浮沈が激しいからね。
あ、誤解のないようにつけ加えますが、毎日が楽しい日常ですよ。家庭環境に恵まれ
ております。
9日(・・・。)
思いどおりコトが運ばないのは世の常。気持ちを強く持たねば。
8日(打ち合わせ。)
winmail.dat
来年2月の、大阪劇団協議会プロデュース公演の打ち合わせの2回目。劇団五期会に
て。スタッフさんがつつがなく決定。ところが、キャスティングに時間がかかってい
る。じっくりといくしかないけれど、あまりのんびりとも構えてもいられない。今
は、待機のとき。
笑うしかないひっくり返るような愉快な出来事があったので、すんなり帰宅するつ
もりだった私も、呑みに行くしかない。福島駅前の居酒屋にて。今日もようけ呑んだ
な。でも帰り道に缶ビールのロング缶を買っていた私。アカンなあ。
来年2月の、大阪劇団協議会プロデュース公演の打ち合わせの2回目。劇団五期会に
て。スタッフさんがつつがなく決定。ところが、キャスティングに時間がかかってい
る。じっくりといくしかないけれど、あまりのんびりとも構えてもいられない。今
は、待機のとき。
笑うしかないひっくり返るような愉快な出来事があったので、すんなり帰宅するつ
もりだった私も、呑みに行くしかない。福島駅前の居酒屋にて。今日もようけ呑んだ
な。でも帰り道に缶ビールのロング缶を買っていた私。アカンなあ。
7日(2.5次元?)
ファンタジーですよ。私の【神推し】博多めぐみさんの存在は。あ、またまた、博
多めぐみさんのこと。最近の私のブログ、キモチ悪いですか?
私の【神推し】する博多めぐみさんは、実は、残された当時の映像の中にしかいま
せん。だいたいが1987年、そして唯一の例外として97年の東京ドームの米米CLUBの解
散コンサート。米米CLUBのギターリストとしての博多めぐみさんです。
現在のFlowers Of Evilも、バンドとしては好きですし、博多めぐみさんで変わり
はないのですが、私を胸キュンさせるのは、米米CLUBで、博多めぐみを演じる博多め
ぐみさんなのです。
まあ、毎日のように博多めぐみさんのTwitterに目を通しておりますがね。やっぱ
りキモチ悪いですね、私。
多めぐみさんのこと。最近の私のブログ、キモチ悪いですか?
私の【神推し】する博多めぐみさんは、実は、残された当時の映像の中にしかいま
せん。だいたいが1987年、そして唯一の例外として97年の東京ドームの米米CLUBの解
散コンサート。米米CLUBのギターリストとしての博多めぐみさんです。
現在のFlowers Of Evilも、バンドとしては好きですし、博多めぐみさんで変わり
はないのですが、私を胸キュンさせるのは、米米CLUBで、博多めぐみを演じる博多め
ぐみさんなのです。
まあ、毎日のように博多めぐみさんのTwitterに目を通しておりますがね。やっぱ
りキモチ悪いですね、私。
2020年10月08日
6日(ベストワン。)
winmail.dat
私の【神推し】している、博多めぐみさんの映像ベスト・ワンは、ドキドキします
ね、ええっと、えっ? 最近の私のブログ、キモチ悪いですか? 台本が書き始められ
なくて病んでいるんですよ、許してください。そんな、情けない私を癒してくれるの
が博多めぐみさんなんですよ。感謝!
で、第1位はですね、Youtubeの「米米 初期メンバー 夜ヒット初登場」で視聴でき
ます。司会のおふたりがウザいですが。曲は『Sure Danse』です。フランス語です
ね。
これはね、リアル・タイムで見ているのですよ。1987年といえば、私は何者だったん
だろうね。遊劇体の公演でいえば『月の降る街』ですか。第5回目の公演ですか。野
外劇ですね。3時間くらいある芝居だったんじゃないかな。女優さんたちが観客席に
向かって大股開きをして、そこから真っ赤なおしっこが、地中に仕込んだ噴水から飛
び出すやつですね。西部講堂の屋根の上も使ったな。私、火のついた松明持って、屋
根のてっぺんから台詞を叫んだな。超おバカさんですね。なにをいったのかはもう全
然覚えてないけど。台本も捨ててるね。いやあ、すごい昔だなあ、って感じです。
会社員をやめてバイト生活の頃ですね。だからバイト先で偶然見たのですよ。「夜の
ヒットスタジオ」に、テレヴィのチャンネルが合わされていたのですね。先輩方が好
きな番組で、思えば毎週のように見ていましたね(そやからテレヴィ見てるバイトっ
て、どんなバイトやねん)。
まあ、ひとことでいえば、偶然、目にしたわけですが、その時点で、博多めぐみさん
にビビビときたわけでして。ギターを弾いている姿が、なんちゅう可愛らしいねん、
ということですよ。一癖も二癖もありそうなヤバイおっさんたちや派手派手なお姉さ
ま方にまじって、ふつうの女の子みたいなのが、にこやかな笑顔で軽やかにステップ
踏みながら、めちゃくちゃカッコいいギターを弾いてるんですから。ところがしばら
くして、米米CLUBをテレヴィで見つけて、その可愛らしいギターリストを画面で探し
ても、いなくなっちゃってて・・・。
そしたらもう全然興味ないです、米米CLUBに。ヒットした曲もあまりピンとこなかっ
たし。私、ニュー・ウェイヴ、パンク、サイケ、レコメンでしたからね、その頃好き
だったRockは。米米CLUB特有のおふざけも好きではなかった。今見ても、オモシロく
ない、というか、不快であったりもするくらい。
『Sure Danse』は好きな曲です。今からでもシングル盤を中古で探して買おうかな、
と考えているくらい。
第1位のこの「夜のヒットスタジオ」の映像は、私が初めて博多めぐみさんに胸キュ
ンした映像であって、それに画質も音質も良いのでおススメです(て、だれに勧めて
るねん)。
今の私の耳には、博多めぐみさんのギターしか聴こえてきませんが(ウソ、そんなわ
けないですが、そんな感じです)、そのギターのフレーズが懐かしくハートに突き刺
さってきて、胸が熱くなって、なにがなんだかわからないけれど泣けてくるんです
よ。切なくなるんですよ。キモチ悪いですか?
私の【神推し】している、博多めぐみさんの映像ベスト・ワンは、ドキドキします
ね、ええっと、えっ? 最近の私のブログ、キモチ悪いですか? 台本が書き始められ
なくて病んでいるんですよ、許してください。そんな、情けない私を癒してくれるの
が博多めぐみさんなんですよ。感謝!
で、第1位はですね、Youtubeの「米米 初期メンバー 夜ヒット初登場」で視聴でき
ます。司会のおふたりがウザいですが。曲は『Sure Danse』です。フランス語です
ね。
これはね、リアル・タイムで見ているのですよ。1987年といえば、私は何者だったん
だろうね。遊劇体の公演でいえば『月の降る街』ですか。第5回目の公演ですか。野
外劇ですね。3時間くらいある芝居だったんじゃないかな。女優さんたちが観客席に
向かって大股開きをして、そこから真っ赤なおしっこが、地中に仕込んだ噴水から飛
び出すやつですね。西部講堂の屋根の上も使ったな。私、火のついた松明持って、屋
根のてっぺんから台詞を叫んだな。超おバカさんですね。なにをいったのかはもう全
然覚えてないけど。台本も捨ててるね。いやあ、すごい昔だなあ、って感じです。
会社員をやめてバイト生活の頃ですね。だからバイト先で偶然見たのですよ。「夜の
ヒットスタジオ」に、テレヴィのチャンネルが合わされていたのですね。先輩方が好
きな番組で、思えば毎週のように見ていましたね(そやからテレヴィ見てるバイトっ
て、どんなバイトやねん)。
まあ、ひとことでいえば、偶然、目にしたわけですが、その時点で、博多めぐみさん
にビビビときたわけでして。ギターを弾いている姿が、なんちゅう可愛らしいねん、
ということですよ。一癖も二癖もありそうなヤバイおっさんたちや派手派手なお姉さ
ま方にまじって、ふつうの女の子みたいなのが、にこやかな笑顔で軽やかにステップ
踏みながら、めちゃくちゃカッコいいギターを弾いてるんですから。ところがしばら
くして、米米CLUBをテレヴィで見つけて、その可愛らしいギターリストを画面で探し
ても、いなくなっちゃってて・・・。
そしたらもう全然興味ないです、米米CLUBに。ヒットした曲もあまりピンとこなかっ
たし。私、ニュー・ウェイヴ、パンク、サイケ、レコメンでしたからね、その頃好き
だったRockは。米米CLUB特有のおふざけも好きではなかった。今見ても、オモシロく
ない、というか、不快であったりもするくらい。
『Sure Danse』は好きな曲です。今からでもシングル盤を中古で探して買おうかな、
と考えているくらい。
第1位のこの「夜のヒットスタジオ」の映像は、私が初めて博多めぐみさんに胸キュ
ンした映像であって、それに画質も音質も良いのでおススメです(て、だれに勧めて
るねん)。
今の私の耳には、博多めぐみさんのギターしか聴こえてきませんが(ウソ、そんなわ
けないですが、そんな感じです)、そのギターのフレーズが懐かしくハートに突き刺
さってきて、胸が熱くなって、なにがなんだかわからないけれど泣けてくるんです
よ。切なくなるんですよ。キモチ悪いですか?
2020年10月07日
5日(推し。)
winmail.dat
推し、というコトバがありましてね、みなさんも当然ご存じで、私もよく目にした
り、耳にしたりします。私自身にはカンケイのないコトバだと、意識したことなかっ
たです。今日になって、突如として気づいてしまいました。
私の推しは、米米CLUBの、博多めぐみさんです。【神推し】です。キモチ悪いです
か?
博多めぐみさん在籍時の米米CLUBのYoutubeを見ても、博多めぐみさんしか見てい
ない私がいます。博多めぐみさんのギターしか聴こえてこないです。キモチ悪いです
か?
たくさん見たYoutubeなどで視聴できる映像のなかで、私のおススメの(だれに勧
めてんねん)の映像ベスト・スリーの、第3位は、
Youtubeの、「デビュー当時 米米CLUB I Can Be」で見れるやつ。画質は非常に悪い
ですが、この映像を第3位にしたのは、なにか象徴的なものを感じるからです。米米
CLUBの音楽とはある意味乖離してるノイジーでぶっ飛んだギター・ソロが聴けます。
冷静に思うと、この曲にこのギター・ソロは必要なのか、という感じです。そこに私
は強く魅かれるわけですが。このギター・ソロがあるからこそ、私は米米CLUBをRock
であると認識できるのです。この危ないバランスが良いのですが、結成メンバーであ
りながら、ブレイク直前の脱退に至る萌芽のようなものを感じてしまうのは、考えす
ぎでしょうか。勝手な思い込みのようなものを書いてしまってすみません(だれに
謝ってるねん)。
第2位は、ニコニコ動画です。「博多めぐみ 東京ドーム ニュー・スタイル」で視聴
できます。これは1997年の米米CLUBの解散コンサートで、脱退9年後のゲスト出演の
映像です。ハイパースナイパーを使った、カッコよすぎるトンデモないギター・ソロ
が聴けます。
私はこのギター・ソロはもう、200回以上は繰り返し再生しています。また見たく
なったので、これで本日はブログへの書き込みはやめにして、ダントツの第1位は、
明日にします。
推し、というコトバがありましてね、みなさんも当然ご存じで、私もよく目にした
り、耳にしたりします。私自身にはカンケイのないコトバだと、意識したことなかっ
たです。今日になって、突如として気づいてしまいました。
私の推しは、米米CLUBの、博多めぐみさんです。【神推し】です。キモチ悪いです
か?
博多めぐみさん在籍時の米米CLUBのYoutubeを見ても、博多めぐみさんしか見てい
ない私がいます。博多めぐみさんのギターしか聴こえてこないです。キモチ悪いです
か?
たくさん見たYoutubeなどで視聴できる映像のなかで、私のおススメの(だれに勧
めてんねん)の映像ベスト・スリーの、第3位は、
Youtubeの、「デビュー当時 米米CLUB I Can Be」で見れるやつ。画質は非常に悪い
ですが、この映像を第3位にしたのは、なにか象徴的なものを感じるからです。米米
CLUBの音楽とはある意味乖離してるノイジーでぶっ飛んだギター・ソロが聴けます。
冷静に思うと、この曲にこのギター・ソロは必要なのか、という感じです。そこに私
は強く魅かれるわけですが。このギター・ソロがあるからこそ、私は米米CLUBをRock
であると認識できるのです。この危ないバランスが良いのですが、結成メンバーであ
りながら、ブレイク直前の脱退に至る萌芽のようなものを感じてしまうのは、考えす
ぎでしょうか。勝手な思い込みのようなものを書いてしまってすみません(だれに
謝ってるねん)。
第2位は、ニコニコ動画です。「博多めぐみ 東京ドーム ニュー・スタイル」で視聴
できます。これは1997年の米米CLUBの解散コンサートで、脱退9年後のゲスト出演の
映像です。ハイパースナイパーを使った、カッコよすぎるトンデモないギター・ソロ
が聴けます。
私はこのギター・ソロはもう、200回以上は繰り返し再生しています。また見たく
なったので、これで本日はブログへの書き込みはやめにして、ダントツの第1位は、
明日にします。
4日(キモチ。)
いやあ、なかなか台本書きに移行できません。で、Youtubeばかり見ています。そ
れで一日が終わっちゃいます。もう、ありとあらゆる博多めぐみさんを追いかけてお
ります。全部見ただろうと思っても、何かの拍子にまだ見たことのない映像と出会っ
たりします。まあ、昨日のこのブログのタイトルどおり、取り憑かれています。そん
な私ってキモチ悪いですか?
れで一日が終わっちゃいます。もう、ありとあらゆる博多めぐみさんを追いかけてお
ります。全部見ただろうと思っても、何かの拍子にまだ見たことのない映像と出会っ
たりします。まあ、昨日のこのブログのタイトルどおり、取り憑かれています。そん
な私ってキモチ悪いですか?
2020年10月04日
3日(取り憑かれてしまいました。)
winmail.dat
寺での修行が終わって、夜の10時前くらいに帰宅したのかな。そのままよなよな
ビールをプシュー。で、その後もなんやかや呑みながら、博多めぐみさん在籍時の米
米CLUBの映像をYoutubeで視聴しまくり、気がつけば朝の5時を過ぎてました。
かつて見た記憶のよみがえる泉麻人の番組での「収納箪笥」のテレヴィ映像にも再開
できました。うれしかった。もう、目の状態がオカシイくなって真っ白というかボン
ヤリというか、そんなになるまで見続けました。
いやしかし、一昨日も結構Youtubeを見たんですが、探せばまだまだあって、さす
がは一世を風靡したバンドだなあと、あらためて思い知らされたのでした。
コメント欄とか読むとね、博多めぐみさんのファンが多いことに今更ながらに驚かさ
れます。萌え、とかね、カワイイとかね、もちろん演奏はカッコいいしね、あの時代
には異質ですね、三つ編みとかツインテールの髪形でね、小柄でね、ふわっとしたス
カートでね、ダンスのお姉さん方、シュークリームッシュのみなさん、て3人ですけ
どね、ボディコンですからね。視覚的な差別化もあったのでしょうね。博多めぐみさ
んは、元祖眼鏡っ娘、というんですか、もう私も、ハマってハマって。
以下ような書き込みもいくつか読みました。博多めぐみしか見えない、博多めぐみだ
けしか見ていない自分に気づいた、というひとのなんとまあ多いこと。フロントに
カールスモーキー石井さんやジェームス小野田氏やシュークリームッシュのお姉さん
がたがいらっしゃるにもかかわらず。私同様、マニアックな野郎がわんさかといるこ
とを知りました。さらに、博多めぐみさんは、元祖〇〇なんですがそれは秘密にして
おきましょう。て、別に秘密でもなんでもないのですけれどね。
たくさん見た映像のなかで、特におススメなのは(だれに勧めてんねん)、ゲスト
出演というカタチで登場した東京ドームでの、米米CLUB解散コンサートでの
『ニュー・スタイル』という曲。イントロのギター・リフのカッコよさはもちろんで
すが、間奏のギター・ソロのアヴァンギャルドな演奏は、まさに飛び道具なんです
が、もうカッコよすぎ。知るひとぞ知るハイパースナイパー(という、まあ、特殊奏
法)ですわ。え、ここでこれをやっちゃうのみたいな。間奏のソロだけなら40回くら
いはローテーションしました。
でも『Sure Danse』のカッティング・ギターもスゴイ良いですね。こちらも気が付
けば博多めぐみさんのギターの音だけを聴いているという状態。
まあ私、今、新作に取りかかるための脳みそ入れ替えの時期ですが、そのためのイ
ンターヴァルというか、病に取り憑かれている状態でおます。
寺での修行が終わって、夜の10時前くらいに帰宅したのかな。そのままよなよな
ビールをプシュー。で、その後もなんやかや呑みながら、博多めぐみさん在籍時の米
米CLUBの映像をYoutubeで視聴しまくり、気がつけば朝の5時を過ぎてました。
かつて見た記憶のよみがえる泉麻人の番組での「収納箪笥」のテレヴィ映像にも再開
できました。うれしかった。もう、目の状態がオカシイくなって真っ白というかボン
ヤリというか、そんなになるまで見続けました。
いやしかし、一昨日も結構Youtubeを見たんですが、探せばまだまだあって、さす
がは一世を風靡したバンドだなあと、あらためて思い知らされたのでした。
コメント欄とか読むとね、博多めぐみさんのファンが多いことに今更ながらに驚かさ
れます。萌え、とかね、カワイイとかね、もちろん演奏はカッコいいしね、あの時代
には異質ですね、三つ編みとかツインテールの髪形でね、小柄でね、ふわっとしたス
カートでね、ダンスのお姉さん方、シュークリームッシュのみなさん、て3人ですけ
どね、ボディコンですからね。視覚的な差別化もあったのでしょうね。博多めぐみさ
んは、元祖眼鏡っ娘、というんですか、もう私も、ハマってハマって。
以下ような書き込みもいくつか読みました。博多めぐみしか見えない、博多めぐみだ
けしか見ていない自分に気づいた、というひとのなんとまあ多いこと。フロントに
カールスモーキー石井さんやジェームス小野田氏やシュークリームッシュのお姉さん
がたがいらっしゃるにもかかわらず。私同様、マニアックな野郎がわんさかといるこ
とを知りました。さらに、博多めぐみさんは、元祖〇〇なんですがそれは秘密にして
おきましょう。て、別に秘密でもなんでもないのですけれどね。
たくさん見た映像のなかで、特におススメなのは(だれに勧めてんねん)、ゲスト
出演というカタチで登場した東京ドームでの、米米CLUB解散コンサートでの
『ニュー・スタイル』という曲。イントロのギター・リフのカッコよさはもちろんで
すが、間奏のギター・ソロのアヴァンギャルドな演奏は、まさに飛び道具なんです
が、もうカッコよすぎ。知るひとぞ知るハイパースナイパー(という、まあ、特殊奏
法)ですわ。え、ここでこれをやっちゃうのみたいな。間奏のソロだけなら40回くら
いはローテーションしました。
でも『Sure Danse』のカッティング・ギターもスゴイ良いですね。こちらも気が付
けば博多めぐみさんのギターの音だけを聴いているという状態。
まあ私、今、新作に取りかかるための脳みそ入れ替えの時期ですが、そのためのイ
ンターヴァルというか、病に取り憑かれている状態でおます。
2020年10月03日
2日(なんやかや。)
楽しみでもあり、不安もあり、どうなることやら先のことはまだ見えないけれど、
前へと進んで行くしかない。
バビロン大王にLPやシングル盤があるのなら買おうと思って調べてみたけれど、CD
しかなかった。
前へと進んで行くしかない。
バビロン大王にLPやシングル盤があるのなら買おうと思って調べてみたけれど、CD
しかなかった。
2020年10月01日
1日(博多めぐみさんが好きだ。)
winmail.dat
愛の告白をしちゃいましたよ。
ホントに好きだったんですよ(いきなり過去形か)。
私のテレヴィのない生活はかなりの長期にわたってですが、バイト先ではテレヴィ
がありまして、同僚、というか先輩がたの見たい番組なぞにチャンネルが設定されて
いたわけで、まあそれで一緒に見ていたりしたわけです。音楽番組が多かったな。
いったいいつごろのハナシやねんということですが、米米CLUBが、怒涛の勢いでメ
ジャーになる直前のころのことでおます。そもそもテレヴィを見てるだけでええバイ
トってなんやねん、というハナシですが。
とりあえず米米CLUBの音楽が素晴らしかった。ファンク、ロック、歌謡曲、
ニュー・ミュージックの垣根をやすやすと超えていた。その演奏をテレヴィで観るた
びに、ていって、そんなに回数は観ていないけれど、ド派手なイケイケのダンスのお
姉さんがた3人よりも、ギターの博多めぐみさんばかりを目で追う私だったのです
(もちろん当時は名前なんぞ知らないですよ)。カワイイ(私的には)。ソリッドな
ギター・カッティングと、それをこなしながらの音楽に乗り切った身軽な演奏。め
ちゃくちゃカッコええ。おまけにカワイイ。コイツ好きやあ、と思いました。
でも別にその後、米米CLUBを追いかけるわけでもなく、私はもっとややこしいロッ
クや、やこしい音楽にのめり込んでいて、そのまま忘れちまったわけですが、やはり
記憶のどこかに引っかかっているんですね。ヤフーの記事で、昨日だったかな、その
後の、元米米CLUBの博多めぐみさんのことがニュースになっていて、あ、と思って、
開けましたよ。
知らなかったな。わりとすぐに米米CLUBを脱退していたんですね。超メジャーにな
る前に脱退するって。結成メンバーなのに。まあ、そこんところは微妙だし、私がそ
の理由を知る由もなく、どうこういえるわけでもないしね。
すべて本日のネット・サーフィンによる後追いですわ。私、本日は、新作に取りか
かるための、脳みその入れ替えの日。アタマの中を掃除するためにYouTubeをこれま
たサーフィンしておりました。博多めぐみさん在籍時の初期の米米CLUB、そして、今
日初めて知った、米米CLUB脱退後、博多めぐみさんが結成したバビロン大王。なぜか
バビロン大王というバンド名に記憶がありましたけど。
それで、博多めぐみさん関係のYouTubeを見まくりました。驚くべきことに、博多
めぐみさんは、バビロン大王ではリード・ヴォーカルでした。でも、ちょっとコレは
残念だな。やってらっしゃる音楽はすごくいいのですよ。しかし、めぐみさんの
ヴォーカルが弱い。しかしやろうとしている音楽は、明確なんですよ。ファンクなん
ですよ。力のあるヴォーカリストをたてるべきだったな。惜しいな。後追いすれば、
米米CLUBは、博多めぐみさん脱退後、ファンク色が消えてゆくのです。なるほど、そ
うかと思いました。あのギター・カッティング、それはまさに、という感じですよ。
ああ、思い出してもカッコいい。ああ、とばっかりため息をついておりますね。シン
グル・カットされた『エロガッパ』なんて、ジェイムズ・ブラウンのある種のパロ
ディーですからね。そんなこと、当時いったいだれが気づくんだよ、という感じです
けど。
そして、ここからですよ。長年のブランクを経て、3年前から、Flowers Of Evil
フラワーズ・オブ・イーヴィル というバンドで復活なさっていたのでした。フラ
ワーズ・オブ・イーヴィルといえば『悪の華』、ボードレールですよ。私でも詩集は
持っていますよ。持っているんですよ(なんで念を押すねん)。それから、アメリカ
のハード・ロック・バンド「マウンテン」の名作アルバムのタイトルですよ。
Flowers Of Evil、久々に出会った、最高にカッコいいバンドです。博多めぐみさ
んのギターはモチロンですが、歌詞および、なによりヴォーカルが良い。応援した
い。最高。ところが、ホームページに行ったら、11月7日の単独ライヴを最後に、活
動を終えるのだそう。「コロナ禍による」ところの活動資金の枯渇が原因らしい。想
像するに、活動資金は博多めぐみさんが供出していたバンドだったのだろう。ああ、
無念。是非みなさん、YouTubeで聴いてみてください。すごくカッコイイですよ。特
に、戸川純さんのファンのかたにお勧めです。
最後にもう一度、博多めぐみさん、好きだあ!
愛の告白をしちゃいましたよ。
ホントに好きだったんですよ(いきなり過去形か)。
私のテレヴィのない生活はかなりの長期にわたってですが、バイト先ではテレヴィ
がありまして、同僚、というか先輩がたの見たい番組なぞにチャンネルが設定されて
いたわけで、まあそれで一緒に見ていたりしたわけです。音楽番組が多かったな。
いったいいつごろのハナシやねんということですが、米米CLUBが、怒涛の勢いでメ
ジャーになる直前のころのことでおます。そもそもテレヴィを見てるだけでええバイ
トってなんやねん、というハナシですが。
とりあえず米米CLUBの音楽が素晴らしかった。ファンク、ロック、歌謡曲、
ニュー・ミュージックの垣根をやすやすと超えていた。その演奏をテレヴィで観るた
びに、ていって、そんなに回数は観ていないけれど、ド派手なイケイケのダンスのお
姉さんがた3人よりも、ギターの博多めぐみさんばかりを目で追う私だったのです
(もちろん当時は名前なんぞ知らないですよ)。カワイイ(私的には)。ソリッドな
ギター・カッティングと、それをこなしながらの音楽に乗り切った身軽な演奏。め
ちゃくちゃカッコええ。おまけにカワイイ。コイツ好きやあ、と思いました。
でも別にその後、米米CLUBを追いかけるわけでもなく、私はもっとややこしいロッ
クや、やこしい音楽にのめり込んでいて、そのまま忘れちまったわけですが、やはり
記憶のどこかに引っかかっているんですね。ヤフーの記事で、昨日だったかな、その
後の、元米米CLUBの博多めぐみさんのことがニュースになっていて、あ、と思って、
開けましたよ。
知らなかったな。わりとすぐに米米CLUBを脱退していたんですね。超メジャーにな
る前に脱退するって。結成メンバーなのに。まあ、そこんところは微妙だし、私がそ
の理由を知る由もなく、どうこういえるわけでもないしね。
すべて本日のネット・サーフィンによる後追いですわ。私、本日は、新作に取りか
かるための、脳みその入れ替えの日。アタマの中を掃除するためにYouTubeをこれま
たサーフィンしておりました。博多めぐみさん在籍時の初期の米米CLUB、そして、今
日初めて知った、米米CLUB脱退後、博多めぐみさんが結成したバビロン大王。なぜか
バビロン大王というバンド名に記憶がありましたけど。
それで、博多めぐみさん関係のYouTubeを見まくりました。驚くべきことに、博多
めぐみさんは、バビロン大王ではリード・ヴォーカルでした。でも、ちょっとコレは
残念だな。やってらっしゃる音楽はすごくいいのですよ。しかし、めぐみさんの
ヴォーカルが弱い。しかしやろうとしている音楽は、明確なんですよ。ファンクなん
ですよ。力のあるヴォーカリストをたてるべきだったな。惜しいな。後追いすれば、
米米CLUBは、博多めぐみさん脱退後、ファンク色が消えてゆくのです。なるほど、そ
うかと思いました。あのギター・カッティング、それはまさに、という感じですよ。
ああ、思い出してもカッコいい。ああ、とばっかりため息をついておりますね。シン
グル・カットされた『エロガッパ』なんて、ジェイムズ・ブラウンのある種のパロ
ディーですからね。そんなこと、当時いったいだれが気づくんだよ、という感じです
けど。
そして、ここからですよ。長年のブランクを経て、3年前から、Flowers Of Evil
フラワーズ・オブ・イーヴィル というバンドで復活なさっていたのでした。フラ
ワーズ・オブ・イーヴィルといえば『悪の華』、ボードレールですよ。私でも詩集は
持っていますよ。持っているんですよ(なんで念を押すねん)。それから、アメリカ
のハード・ロック・バンド「マウンテン」の名作アルバムのタイトルですよ。
Flowers Of Evil、久々に出会った、最高にカッコいいバンドです。博多めぐみさ
んのギターはモチロンですが、歌詞および、なによりヴォーカルが良い。応援した
い。最高。ところが、ホームページに行ったら、11月7日の単独ライヴを最後に、活
動を終えるのだそう。「コロナ禍による」ところの活動資金の枯渇が原因らしい。想
像するに、活動資金は博多めぐみさんが供出していたバンドだったのだろう。ああ、
無念。是非みなさん、YouTubeで聴いてみてください。すごくカッコイイですよ。特
に、戸川純さんのファンのかたにお勧めです。
最後にもう一度、博多めぐみさん、好きだあ!
30日(ひとくぎり、か。)
9月30日という日。なんとなく、かどうかは知らないけれど、ひとくぎりだ。