『遠くから遠くへ』が、本日よりネットで配信されるそうです。是非ご覧いただけ
ましたらと思いますが、この芝居での演出の仕掛けが、映像で見破ることができます
かな?
先行して上演戯曲も販売中とのことです。そこには演出プランの解説があるので、
一目瞭然ですが。あわせてどうぞ。
コチラで購入できますじゃ。
https://yugekitai.stores.jp/
ところで今更ですが、実は初日前まで、私の手元の台本はアップデイトされ続けて
おりましたので、ごく一部ですが、すでに上演作品と異なる箇所があります。個人的
には、またそれからさらに、師匠にお届けして読んでいただきたいがための決定稿を
めざして、いまだアップデイトされ続けてております。
ところで本日は久々の寺での修行。うーむ修行だ。
2021年04月30日
2021年04月27日
27日(疲弊する毎日。)
winmail.dat
心の健康がね、疲弊する毎日です。あることでね。睡眠不足です。
それとは別に、いやあ、驚きましたよ全く。電話がつながらないの。新型コロナウ
イルスワクチン接種の申し込みの。昨日のこと。午前中5回かけて、6回目のお昼過ぎ
にやっと電話がつながったらもう、受付すでに終了とのこと。早い者勝ちのシステム
で、どうやらすさまじく倍率が高かったみたい。朝から電話が鳴りやまなかったとゆ
うてはりました。次の受付申し込みは6月の何日かだとか。
心の健康がね、疲弊する毎日です。あることでね。睡眠不足です。
それとは別に、いやあ、驚きましたよ全く。電話がつながらないの。新型コロナウ
イルスワクチン接種の申し込みの。昨日のこと。午前中5回かけて、6回目のお昼過ぎ
にやっと電話がつながったらもう、受付すでに終了とのこと。早い者勝ちのシステム
で、どうやらすさまじく倍率が高かったみたい。朝から電話が鳴りやまなかったとゆ
うてはりました。次の受付申し込みは6月の何日かだとか。
2021年04月26日
2021年04月24日
23日(ワクチン接種券が届きました、それから遊劇体ミーティング。)
winmail.dat
やったー、です。アマビエの描かれた封筒に、新型コロナウイルスワクチン接種券
が入っていた。手に入れたど! 26日から予約開始だ。できるだけ早くやってしまお
う。
ということで、いつやるかはわからない遊劇体の次回ツダ・シリーズの新作のタイ
トルは『ちんちんぶらぶら』で決定だ。ダサくない。
さらにそういうことで、下京いきいき市民活動センターにて、前回公演終了後初と
なるミーティング。パンダさん、ややこしい作業おつかれさま。みなさんおつかれさ
ま。あらためまして客演のみなさん、お世話になったスタッフさん、ありがとうごぜ
えますだ。
やったー、です。アマビエの描かれた封筒に、新型コロナウイルスワクチン接種券
が入っていた。手に入れたど! 26日から予約開始だ。できるだけ早くやってしまお
う。
ということで、いつやるかはわからない遊劇体の次回ツダ・シリーズの新作のタイ
トルは『ちんちんぶらぶら』で決定だ。ダサくない。
さらにそういうことで、下京いきいき市民活動センターにて、前回公演終了後初と
なるミーティング。パンダさん、ややこしい作業おつかれさま。みなさんおつかれさ
ま。あらためまして客演のみなさん、お世話になったスタッフさん、ありがとうごぜ
えますだ。
2021年04月19日
19日(うーむ。)
やっぱり『灯をかぞえる』もダサいなあ。
それから、っと、スリーピー・ジョン・エスティスだね、エステスじゃなくて、日本
語表記は。Estesなんだけどな。
昨日、一日中、タイトルのことを考えていました。そしたら今朝は、意味不明のタイ
トルの本を読んでいる夢をみて、目が覚めました。『西のナントカ』というタイトル
で、〈ナントカ〉はもう思い出せない。内容は覚えているけど、ここに書いてもしょ
うがない。
ここまでタイトルが見つからないのは久しぶり。で、構想中である別の何作かの芝
居のうちの、外国人妻を主人公にして書く予定の芝居のタイトルを流用。『微風の
盆』でどうだろうか。うーむ。じっとその四文字を見つめていると、やっぱりダサい
なあ。あかん。どないしたらええんやろ。タイトルが行方不明。いま、このブログに
向かい合いながらも、考え中なんやけど、やっぱり〈提灯〉はいるかなあ、ひらがな
にしたら〈ちょうちん〉、うーん、昨日書かなかったけれど、宅地への転用が決まっ
た公園の錆びたブランコ、というのもこの芝居の重要アイテムで、〈ちょうちんとブ
ランコ〉、って、こんなタイトルあり得ないよなあ。合体させて〈ちょうブラ〉、
〈ちんンコ〉、〈ちんブラ〉、遊んでますね、私。
ところで昨日は、『遠くから遠くへ』公演終了後初の、ノンアルコール・デイでし
た。自分のルールでの、休肝日だったのですが、こういう日に限って、日本酒をメッ
チャ呑みたい晩ご飯のメニュー。ワーイ、旬の筍、って書くとこれもまたヘン、旬の
タケノコと、タラの芽と、山菜の女王コシアブラの天ぷらだい。白ご飯で頂きまし
た。納豆のせました。マユミさんは少なくともビールのロング缶2本は呑んでやが
る。
わーん、タイトルがミッシングだよお。
それから、っと、スリーピー・ジョン・エスティスだね、エステスじゃなくて、日本
語表記は。Estesなんだけどな。
昨日、一日中、タイトルのことを考えていました。そしたら今朝は、意味不明のタイ
トルの本を読んでいる夢をみて、目が覚めました。『西のナントカ』というタイトル
で、〈ナントカ〉はもう思い出せない。内容は覚えているけど、ここに書いてもしょ
うがない。
ここまでタイトルが見つからないのは久しぶり。で、構想中である別の何作かの芝
居のうちの、外国人妻を主人公にして書く予定の芝居のタイトルを流用。『微風の
盆』でどうだろうか。うーむ。じっとその四文字を見つめていると、やっぱりダサい
なあ。あかん。どないしたらええんやろ。タイトルが行方不明。いま、このブログに
向かい合いながらも、考え中なんやけど、やっぱり〈提灯〉はいるかなあ、ひらがな
にしたら〈ちょうちん〉、うーん、昨日書かなかったけれど、宅地への転用が決まっ
た公園の錆びたブランコ、というのもこの芝居の重要アイテムで、〈ちょうちんとブ
ランコ〉、って、こんなタイトルあり得ないよなあ。合体させて〈ちょうブラ〉、
〈ちんンコ〉、〈ちんブラ〉、遊んでますね、私。
ところで昨日は、『遠くから遠くへ』公演終了後初の、ノンアルコール・デイでし
た。自分のルールでの、休肝日だったのですが、こういう日に限って、日本酒をメッ
チャ呑みたい晩ご飯のメニュー。ワーイ、旬の筍、って書くとこれもまたヘン、旬の
タケノコと、タラの芽と、山菜の女王コシアブラの天ぷらだい。白ご飯で頂きまし
た。納豆のせました。マユミさんは少なくともビールのロング缶2本は呑んでやが
る。
わーん、タイトルがミッシングだよお。
2021年04月18日
18日(『提灯をかぞえる』。)
winmail.dat
本日未明のこと、天啓に打たれるように、新作の構想が完成した。もやもやと心の
片隅で漂っていたものに、最後の重大なピースが突如登場したのだ。これでひとつの
コンポジションが完成した。大げさに思われるかもしれないけれど、もう、今からで
も新作を書き始められる、という状態になった。
明け方まで、そのタイトルを考えるのだが、全然、良いものが思い浮かばない。とり
あえず仮題『提灯をかぞえる』にした。ダサイです。あ、今ひらめいた。『灯をかぞ
える』に改題しよう。ともしびをかぞえる、と読ませよう。
天皇制に反陽子爆弾を投入する過激派母子も、メスと化したお姫さまもいない、携
帯電話もない時代。真夏。いつでも真夏だな。民家の軒先が舞台だ。床几で将棋。少
年たちの夏休み。アブラゼミ、ヘイケボタル、クワガタ。少年サンデー、少年マガジ
ン。プール、ソフト・ボール。高校生になった少年と老人のモノガタリ。織物工場、
空き地で咲いていた綿の花。横山音頭とアメリカ南部のコットン・フィールズ。主人
公は盲目のジジイだ。スリーピー・ジョン・エステスのブルースが似合う芝居になり
そうな予感。遊劇体のための芝居でおます。
ま、その新作も、今はまだ上演の予定はない。だからきっと書かないだろう。
その前に『遠くから遠くへ』の決定稿を作らなきゃならない。私が死んであと、あの
世での苦しみを残さないようにね。
それから〈虚空文庫〉さんに、次の台本を送らなければならない。『往生安楽国』を
掲載していただく予定だ。改訂して、決定稿にしなけりゃならない。こちらも、死ん
でからの悔いを残さないためにね。
本日未明のこと、天啓に打たれるように、新作の構想が完成した。もやもやと心の
片隅で漂っていたものに、最後の重大なピースが突如登場したのだ。これでひとつの
コンポジションが完成した。大げさに思われるかもしれないけれど、もう、今からで
も新作を書き始められる、という状態になった。
明け方まで、そのタイトルを考えるのだが、全然、良いものが思い浮かばない。とり
あえず仮題『提灯をかぞえる』にした。ダサイです。あ、今ひらめいた。『灯をかぞ
える』に改題しよう。ともしびをかぞえる、と読ませよう。
天皇制に反陽子爆弾を投入する過激派母子も、メスと化したお姫さまもいない、携
帯電話もない時代。真夏。いつでも真夏だな。民家の軒先が舞台だ。床几で将棋。少
年たちの夏休み。アブラゼミ、ヘイケボタル、クワガタ。少年サンデー、少年マガジ
ン。プール、ソフト・ボール。高校生になった少年と老人のモノガタリ。織物工場、
空き地で咲いていた綿の花。横山音頭とアメリカ南部のコットン・フィールズ。主人
公は盲目のジジイだ。スリーピー・ジョン・エステスのブルースが似合う芝居になり
そうな予感。遊劇体のための芝居でおます。
ま、その新作も、今はまだ上演の予定はない。だからきっと書かないだろう。
その前に『遠くから遠くへ』の決定稿を作らなきゃならない。私が死んであと、あの
世での苦しみを残さないようにね。
それから〈虚空文庫〉さんに、次の台本を送らなければならない。『往生安楽国』を
掲載していただく予定だ。改訂して、決定稿にしなけりゃならない。こちらも、死ん
でからの悔いを残さないためにね。
2021年04月16日
16日(・・・。)
純粋とかそんなんじゃなくて、単なるメスですよね、あのひと。
2021年04月06日
4日(劇団往来を観た。)
winmail.dat
「ヴェニスの商人」作・ウイリアム・シェイクスピア、訳+演出・神澤和明、近鉄
アート館にて。シンプルにコンパクトになったヴェニスの商人。劇場空間が巧みに使
われている。テンポがあり隙が無い。余韻など無用とばかりにぐいぐい観客を心地よ
いドラマの世界に引き込んで行く。コロナ禍における公演の喜びが充満した、祝祭の
ようなものだった。特にポーシャ(星吹彩翔)とネリッサ(永井凜)に魅了された。
この戯曲については、いつのどの時代にもある根本的対立構造が明確にすぎる。戯曲
ではそれが放置されているように思えるが、いざ、演出するとなった時、どのように
対応すべきか、絶望的な困難さに立ち向かい合わねばならないと感じさせられるのは
私だけだろうか。私なんかが手を付けてしまったら、のっぴきならない暗い芝居にし
てしまいそうだ。
近鉄アート館は、モダンで幾何学的で、ある意味奇妙な空間。この空間で鏡花さん
の戯曲に挑戦してみたい、なんて思う。
「ヴェニスの商人」作・ウイリアム・シェイクスピア、訳+演出・神澤和明、近鉄
アート館にて。シンプルにコンパクトになったヴェニスの商人。劇場空間が巧みに使
われている。テンポがあり隙が無い。余韻など無用とばかりにぐいぐい観客を心地よ
いドラマの世界に引き込んで行く。コロナ禍における公演の喜びが充満した、祝祭の
ようなものだった。特にポーシャ(星吹彩翔)とネリッサ(永井凜)に魅了された。
この戯曲については、いつのどの時代にもある根本的対立構造が明確にすぎる。戯曲
ではそれが放置されているように思えるが、いざ、演出するとなった時、どのように
対応すべきか、絶望的な困難さに立ち向かい合わねばならないと感じさせられるのは
私だけだろうか。私なんかが手を付けてしまったら、のっぴきならない暗い芝居にし
てしまいそうだ。
近鉄アート館は、モダンで幾何学的で、ある意味奇妙な空間。この空間で鏡花さん
の戯曲に挑戦してみたい、なんて思う。