私の所属する遊劇体は、スタッフさんの交代はめったにないことなのですが、まあ
ちょっとした事情があって、次回公演に、初参加の照明家さんをお迎えします。そこ
で、演出担当者として、こんな照明が欲しいんだ、的な打ち合わせを兼ねた、結局の
ところ呑み会でございました。終盤、稽古終わりの村尾さんも合流。楽しかったで
す。呑み過ぎました。ほぼ半日呑んでた。それは大袈裟か。
前任の西岡奈美さんとは20年を超えるお付き合いでした。おつかれさまです。あり
がとうございました。また、個人的に組ませていただくことがあるかと思います。そ
の折には是非ともよろしくお願いします。
2022年10月18日
15日(映画『ブリティッシュ・ロック誕生の地下室』を観た。)
Uplink京都で行われている、Peter Barakan’s Music Film Festival 2022全6作品の
うちの、1作品。監督・ジョルジオ・グルニエ、2021年、イギリス映画。1962年、西
ロンドンのイーリング・クラブから誕生した、英国ブルース・ロックの軌跡とでもい
いましょうか、たまたまマイ・ブームがそれにあたっていて、シリル・デイヴィスや
アレクシス・コーナーなどの60年代の録音をこの夏、聴きあさっていたので、ドンピ
シャな記録映画だった。いやもう最高! でございました。カッコイイ! 今現在、私
の中で頂点にあるのは、60年代のブリティッシュ・ワイト・ブルーズだ。ホワイト・
ブルース、じゃなくて、ワイト・ブルーズ、なんだ、とりあえず今日のところは。
終映後、ピーター・バラカンさんから貴重なお話を伺って、たまたま持参していたバ
ラカンさんの著書「わが青春のサウンドトラック」に、サインまでもらっちゃった。
だから、ワイト・ブルーズ。
たまたまなわけないよね。
うちの、1作品。監督・ジョルジオ・グルニエ、2021年、イギリス映画。1962年、西
ロンドンのイーリング・クラブから誕生した、英国ブルース・ロックの軌跡とでもい
いましょうか、たまたまマイ・ブームがそれにあたっていて、シリル・デイヴィスや
アレクシス・コーナーなどの60年代の録音をこの夏、聴きあさっていたので、ドンピ
シャな記録映画だった。いやもう最高! でございました。カッコイイ! 今現在、私
の中で頂点にあるのは、60年代のブリティッシュ・ワイト・ブルーズだ。ホワイト・
ブルース、じゃなくて、ワイト・ブルーズ、なんだ、とりあえず今日のところは。
終映後、ピーター・バラカンさんから貴重なお話を伺って、たまたま持参していたバ
ラカンさんの著書「わが青春のサウンドトラック」に、サインまでもらっちゃった。
だから、ワイト・ブルーズ。
たまたまなわけないよね。
14日(ウイングフィールド「インタビュー企画 関西小劇場演劇伴走者 小堀純」さん、に参加した。)
winmail.dat
演劇ジャーナリスト・小堀純さんのお話を聞くウイングフィールド30周年企画のシ
リーズ。すでにもう第4回目だそう。本日はおもに精華小劇場の時代。ゲストは元精
華小劇場、現在はロームシアター京都、で間違いなかったかな、の丸井重樹さん、司
会は大阪市立芸術創造館・館長のののあざみさん。ののの、って、オモシロいね、の
のあざみ、さんです。
前回の流れの落穂ひろい的に、大阪市立芸術創造館の企画(企画者は小堀純さんで
す)クラシック・ルネッサンスでの泉鏡花さんのことも盛り込んでいただき、京都の
アートスペース無門館からアトリエ劇研への流れ、芸術祭典・京のこと、京都芸術セ
ンターのことなど、その時代の京都のことを前置きとして、精華小劇場の時代へと、
丁寧かつ理解しやすいお話で、あっと言う間の、楽しい2時間とちょっとでした。
客席は関係者と新聞記者さんだけで、20名程度だったでしょうか。ご招待していた
だきましてありがとうございました。打ち上げも、とてもとても楽しかったです!
演劇ジャーナリスト・小堀純さんのお話を聞くウイングフィールド30周年企画のシ
リーズ。すでにもう第4回目だそう。本日はおもに精華小劇場の時代。ゲストは元精
華小劇場、現在はロームシアター京都、で間違いなかったかな、の丸井重樹さん、司
会は大阪市立芸術創造館・館長のののあざみさん。ののの、って、オモシロいね、の
のあざみ、さんです。
前回の流れの落穂ひろい的に、大阪市立芸術創造館の企画(企画者は小堀純さんで
す)クラシック・ルネッサンスでの泉鏡花さんのことも盛り込んでいただき、京都の
アートスペース無門館からアトリエ劇研への流れ、芸術祭典・京のこと、京都芸術セ
ンターのことなど、その時代の京都のことを前置きとして、精華小劇場の時代へと、
丁寧かつ理解しやすいお話で、あっと言う間の、楽しい2時間とちょっとでした。
客席は関係者と新聞記者さんだけで、20名程度だったでしょうか。ご招待していた
だきましてありがとうございました。打ち上げも、とてもとても楽しかったです!