2023年11月16日

15日(『なんじゃ主水』稽古29回目。)

winmail.dat
本日の稽古は下京いきいき市民活動センターにて。

調子出てきてますね。

一昨日の稽古のように、演劇的ノイズを自由に思うがまま発してください、という稽
古でしたが、さすがのみなさんで、きちっと渋く抑えるところは抑え込んで、新しい
発見を探るような自由度もありで、私はもう、うれしくて仕方がありませんでした。
楽しかったです。

今日のような芝居を、タイトにして初日を迎える、というこってす。

稽古終わりには、東福寺駅前の立ち呑みにはゆかなかったけれど、京阪電車を降り
て、京橋でちょこっと。結局おんなじやん。
posted by yu-gekitai at 13:24| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | キタモトのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

13日(『なんじゃ主水』稽古28回目。)

winmail.dat
パンダさん凱旋。昨日で下鴨車窓の公演を終え、東京のお菓子と共に帰ってきてくだ
さいました。

まずは、パンダさんとクボちゃんとのシーンをあたり、それから冒頭からの通し稽古
(時間の都合によりラストまで届かず)。

いやあ、待ってました! こういう稽古になることを渇望していました。台本からは
み出してみる。紙の上にある台詞の行間を埋める。ああ、スッキリした。

次回の稽古でも、もう1回、今日のような稽古を所望したい。

しかし、ちょっとしたキッカケで、こんだけ変化するもんなんだ。まあ、そもそも
は、俳優の身体にセリフが入っていないとできない稽古である。
posted by yu-gekitai at 13:05| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | キタモトのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

12日(『なんじゃ主水』稽古12回目は、明倫ワークショップを兼ねて。)

本日、京都芸術センターでの、明倫ワークショップ。今回は、カンタンに、普段の稽
古を見ていただくという、公開稽古。

やはり〈お客さん〉が目の前にいるとちがいますね。俳優さんの演技が、良い意味で
の緊張感にあふれていました。
posted by yu-gekitai at 12:55| 京都 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | キタモトのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

11日(『なんじゃ主水』稽古26回目。)

繰り返し記しておりますが、この覚えにくい台詞、それ以上に、展開のムツカシイや
りとり、もうバレてると思いますので書きますが、俳優同士がコンタクトをとれない
難儀な構造、ゆえに、俳優のみなさんのヤリニクサは相当なものだろう。ごめんね。
すみません。

でも、進化してる。
posted by yu-gekitai at 12:51| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | キタモトのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする