2024年01月30日

29日(『裸のランチ』を観た。)

winmail.dat
1991年、イギリス+カナダ合作映画、原作 ウィリアム・S・バロウズ、脚本+監督
デヴィッド・クローネンバーグ。翌1992年の日本での公開時に映画館で観ている。パ
ンフレットも大きなポスターも持っている。映画がオモシロかったので購入したので
はない。映画の宣伝のお手伝いをして、もらったのだ。招待券で観た。この時期から
何年間か、いくつかの映画の京都上映の、制作のお手伝い的な役割をしていた。

初めて見た時の印象は、よくできた映画だと思ったが、自分とは距離のある、共感で
きない映画という印象だった。

〈なめくじ酒場〉で上演されるので、あまり期待もせず、ホッピーや冷酒を呑みなが
ら観た。32年ぶりに観た今回は、ストーリの流れがはっきりと見えた。原作はさてお
き、つまらないハナシだと思った。麻薬中毒者主観の映画だから共感のしようもない
し、ツッコミどころも多い。原作者の分身が『裸のランチ』という長編小説を完成さ
せる、という物語であるからして、芸術を創造する過程の神秘性を描いたといえなく
もないが、32年前の、確か三条河原町の朝日シネマで観せていただいたときと、全く
同じ印象だけが残った。
posted by yu-gekitai at 11:10| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | キタモトのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック